訪問着は当初、余所行(よそゆき)とよばれ、次に社交外出着用に装う訪問服と名づけられ、さらに定紋を廃し裾模様を絵羽模様に表す美感をそそいだ作りを大正十四年に三越が訪問着と命名し、昭和にはいって一般化した。
略式礼服として各種の催し、式典、外出着にと目的や場所の活用が幅広い。洋装に例えれば、正礼装ほど改まったものではないが応用度の高いセミフォーマルに当たり、ビジュアルドレスに相当する。